連載させて頂くことになり初回更新9月。今2月、、、大変申し訳ございません・・・
このずぼらな性格上向いてないなあと身に沁みつつ、お伝えしたいことも、皆で一緒に考えたいこともたくさんあるので、改めて頑張っていこうと思います!(本当すみません)
まだお会いしたことのない皆様、初めまして。5期のまこぴです。
防災士という資格を持っており、この地球上で生きていくうえできっても切り離せない🌍防災🌍について皆で考えていきたいと思っています。
~みんなで考える防災~ vol.1

今回のテーマは、【避難用持ち出しGOODS!】
災害はいつ起こるかわからず、いざ起きた時どこにいるかはわかりませんが、
今回は【お家にいる時に災害が発生した場合にすぐに持ち出せるよう、私が備えているもの】について見直しついでにご紹介します〜!
(毎回見直しのたび、前回の私が何を入れたのかとドキドキする)
家族構成(お年寄りや子ども、ペット等)や、何かハンディキャップがあるか等によって必要なものは変わってくるので、まずはこれをベースとして自分に必要な持物を見直してもらえると嬉しいです。
ベースと言いつつ私も全然完璧ではないし、改めて見直してみるとケチくささ凄くてつっこみどころ満載なので、どうぞご一緒につっこみかましながら私の防災グッズ点検にお付き合いくださいませ🔥
それでは点検スタート!
------------------------------------------------------------------------------------------
■避難用持ち出しGOODSの置き場所


靴箱が充実してるうえに最近靴めっちゃ減ったのでスペースが余りまくっており、最高の置き場として活用してます。
☝️緊急時なので、取り出しやすい&外に出る導線上にあるのがお勧め
押し入れの奥などはNGですよ〜
(正直このサーフボードとスケボーの置き方が防災的には結構NGだと思うのですが、こちらは今後改善します・・・)
■全体


ふつーのリュックの中に、大きめ厚めのビニール袋に入れたうえでいれてます。
☝️ここ実は超大事で、持ち出し用の荷物を【完全防水対策しておくこと】が重要です!!
☝️【逃げなきゃいけない時、良いお天気かどうかは限りません】。最近の大雨の時も、避難所に逃げた方がせっかく持ってきた荷物が全てびしょぬれで着替えなども使えず・・・というニュースもありましたね。
☝️【大雨や雪が降ってると仮定して準備】するのがお勧めです!
リュックがそもそも防水なら最高ですが、わざわざ買わなくても私はカバン内で防水する作戦(いつもお世話になっているムラスポの袋w)でいってます。
外に出てる小銭入れとレスキューシートだけは取り出しやすいポケットに入れていました。

☝️以前はパンパンに詰めすぎてて、ガチで走って逃げなきゃいけないような場面なら重いと本末転倒だと気付きスリム化しました
☝️避難にも、実は【一次避難】【二次避難】【三次避難】と種類があるのですが、その違いはまた今後説明しますね(非常用持ち出しGOODSが活躍するのは一次)
■食料品



・アルファ米おにぎり🍙×5個
(水そそぐだけでおにぎりができる、賞味期限5年のもの。ちなみに大雨で大きな被害を受けた宮城県丸森町産です。試食したけど普通に美味しい!)
・水500mlペット×2本
(ホテルにおいてあったやつぱくりました。ちょっと量足りないかな?)
・変なお菓子
(こちらは残念ながら先月賞味期限きれていました、、でも糖分も大事)
■身の回り品

・メガネ2個
(古いやつ、捨てるくらいならと思って両方入れたんだと思うんですが、2個もなくても・・・)
・マスク
(使い捨て数枚+親戚が作ってくれたものの強すぎて普段使い出来ない布マスク)
・使いかけの鼻スプレー
・使いかけのオイル
・試供品の化粧水&ボディクリーム一式
・ちっちゃい石鹸
・歯ブラシ(ホテルのアメニティぱくりました)
☝️目悪い方は、【まじで視力関連グッズクリティカル】ですよね、、なにもできなくなりそう。わたしは1dayなのでたくさん持たねばならず、悩ましい
☝️普段はホテルではアメニティとか歯ブラシとか使わないですが、ここぞとばかりに避難用に拝借させて頂きました。(金かけなくていいところは断固としてかけない)
💔あとどうでもいい情報ですが、コンタクトは数ヶ月前に別れた元彼の分も入っていて、あぁ・・・となりました、、、タイムカプセル感・・・
■着替え・生理用品

中身を開くのは控えさせて頂きますが、
・生理用品(生理用ナプキン・おりものシート・EVE)
・パンツ・ブラトップ・靴下1セットずつ
☝️着替えはもう1セットずつあっても良いかな~てか普通の服はなくていいのか??
☝️女子は【生理用品】必須!!!
☝️【おりものシート】は、着替えられない時に絶対重宝するよね!と思って多めに
■衛生用品系

・除菌シート
☝️【トイレもクリティカル】!
水や電気が止まってトイレが使えなくなるのはよくあることだと思うので、なかなか持ってないと思うけど【簡易トイレは是非けちらずに】買い足すことをお勧めします!
100均やAmazonで売ってます!
■懐中電灯

☝️【いざ使いたい時に電池切れていたら意味ない】ので、既に入ってる分の他に、【電池も1本一緒に】いれています!
■その他


・レスキューシート
・軍手
・レインコート
・タオル(大好きな高橋大輔のタオルです、辛い時テンションあがるかなってw)
・ティッシュ
☝️レスキューシートは、防水や保温をしてくれるもので、寒い時期の避難だときっと役にたつはず!こちらも100均で買えます!
☝️軍手は何故か遥か昔高尾山で買った普通の布のものを入れていたのですが、今調べていたらなんと軍手は【布ではないではない方が良い説】(釘等が貫通する危険性があるから)とのことなので、もっと丈夫なものを探してみようと思います~どんな素材のが良いのかなあ🤔
☝️レインコートとタオル、ティッシュは必須ですよね!
ティッシュは、わたし元々鼻水大量にでるし避難場所衛生的とは限らないし、トイレとかでも使うかもと思い、思い切って一箱まるごと入れときました笑
■保険関連書類のコピー

これは私も知らなかったのですが以前友達に教えてもらって、保険や財形等とりあえずお金まわり一式コピーして追加しました!
■小銭入れの中身

・現金少々(災害時はキャッシュレス使用不可になる可能性大よね)
・予備電池
・ライター
・ハンコ
・ホイッスル(高校の部活でマネージャー時代に使っていた思い出の品w)
☝️ホイッスルは、例えば【倒壊した建物の中に閉じ込められてしまった場合などに助けを呼ぶ時有効】です(自力の声を出し続けていたら体力を失ってしまいます)。
そういう意味では本当は常に持ち歩いているのが一番良いんですけどね。
☝️ハンコは、保険関連と同じ意味で大事です
-------------------------------------------------------------------------------------------
そんなこんなで以上が今の私の荷物に入っているGOODS達でした!
おそらく約半年ぶり?に見直しましたが、以下を改善しようと思いました~
①ポケットにいれて取り出しやすくするもの変更

・懐中電灯
・レインコート
・軍手(買い替え必要だけど)
も、ぱっと取り出せるポケットへと昇格させました!
今すぐ欲しい!って時にモタつきたくないもんね。
②追加しなければと思ったもの
・目薬
・折りたたみ傘
・充電器
・筆記用具
・ラップ
・水追加
・絆創膏、消毒等
・ビニール袋
・布ガムテープ
・アイマスクと耳栓
・汗拭きシート
・ラジオ(ベッドサイドにはあるけど、やっぱこの中に入れておくべきかなあ)
------------------------------------------------------------------------------------------
その他、これも追加した方が良いんじゃない?とか、これはどうなの?みたいなコメント是非是非頂きたいです!
そして、皆さんは突然災害が起きた時に、何も考えずぱっと持ち出せる荷物の準備はしてますか?してる方は、どんな荷物を準備していますか?是非教えてください!
長々とお付き合い頂きありがとうございました☺️